「退職した会社の厚生年金基金が解散して、その清算による諸手続きに関する案内書が届いた。普段はあまり先の事は考えていないが、ふと老後の事が頭をよぎった。おそらく一生独身だろうし、老後は面倒をみてくれる子孫もいない。一人寂しく死んで行くのかなって・・・。
映画メゾンドヒミコの舞台のようなゲイ向けの老人ホームで暮らすのも良いかなぁ。パタヤにはそんな感じの施設 もあるみたい。暖かいタイでのんびりと暮らすのも良いかも。でもタイにはやっぱり元気なうちに行く方が色々と楽しめそう。」by くわぁむらっぷさん
巡回タイボーイ
近所の老ファラン(60代白人)の家には毎朝バイクで通ってくるボーイ君(20代後半~30代)がいます
顔はあんまりかわいくないのですが
若く、笑顔で、明るい感じの青年です
そのボーイ君は何をするかというと
庭をはいて、水撒きをして、そうじをして、犬の散歩をして
帰っていきます
たぶんそれだけの関係だとおもいます
住み込みではないですが
毎朝その老ファランの安否確認をしてくれるボーイ君みたいな役割の子
欲しくありませんか?
もし毎朝、家にきてくれるんならあなたは何をしてもらいたいですか?
うちはー、まずお風呂の掃除をお願いしたいですネ
「やしの木」で雇ってくれないでしょうか?
それでロングステイしている各家を巡回してもらう…夢かな?
今ある問題を全て棚上げして、まず夢だけを語ってください
タイボーイでタイ語学習
海外で暮らすとなると心配なのが言葉。
でもタイのこと(?)を好きになると覚えたくなるようです
タイ語▼
タイボーイでタイ語学習2
海外で暮らすとなると心配なのが言葉。
でもタイのこと(?)を好きになると覚えたくなるようです
タイ語▼
明日〆切、全世界で同性愛への許容度高まって
家のそばのゲイビーチから▲
全世界で同性愛への許容度高まっているそうです
て、事は日本でのストレスも減っているかな?
今年の「やしの木東京茶話会」明日、申込締切です
ゲイの皆さまの参加お待ちしております▼
詳細と申込方法
この気候ですから、洋服代もかかりません
今日のパタヤ・コンドミニアムからの眺め
これからロングステイしようと考えている60才のゲイの方が
長期滞在中3年目の先輩にした質問を紹介します
1、1日の時間の使い方
(会社に行かない生活が始まります)
2、生活費はどれくらいかかりますか
(日本との生活費と比べて)
3、住む場所の確保
(借りるべきか、買ったほうがいいのか)
4、交通手段の確保
(車は買うべきか、借りるべきか)
5、通信費
(インターネットやテレビの日本語放送の料金について)
さて、どんな答えが返ってきたのでしょう?
長期滞在されている方に実際に会って話すと頭の中で考えていたことが前に進むようです
私たちは「退職後をパタヤで」とお考えの方は在住日本人ゲイとコンタクトすることをおすすめしています
出世競争を脱出!50才で夢見るタイ移住
アンドリューは50才、イギリスでの激しい出世競争を抜け出し パートナーのマットと楽園のタイでゲストハウスを経営したいと夢見ていました。1週間の滞在で物件を回り、夢は膨らみます。そんなアンドリューに彼氏や家族はこう言ったのでした いったい二人はどんな決断をしたのでしょう?
英BBCの移住番組から紹介。内容は英語ですが映像だけ見ても楽しめます。削除されるかもしれないのでお早めに▼
Wanted in Paradise 8 of 8 Khanom by easytelevision
回答1番乗り!